キャサままの主婦であり母でありの『喜怒哀楽』を 綴る、
ブログやり直しヴァージョン(汗)(’07.06.12再作成)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近道の駅に行くのが好きな我が家でぃす(笑)
って言うか、キャサが喜ぶのでダンナさんが連れて行ってくれるのでぃす(汗)
切っ掛けは、8月前半に行った小里川ダムに併設されてる道の駅
おばあちゃん市・山岡と言う道の駅で見つけたのでぃす・・・
『飛騨・美濃・道の駅スタンプラリー2006』
7月末に行った郡上の時には気が付かなかったのでぃすが・・・
今回、目に入っちゃったのでぃす(笑)
で、キャサ的には・・・興味津々♪
当日は道の駅『山岡』の後、『上矢作・福寿の里』そして・・・
『そばの郷らっせいみさと』
・・・(笑)
1日に3つも連れて行ってもらっちゃったでぃす(汗)
で、今回の目的地は『天命反転地』と『養老の滝』
そして!道の駅♪
天命反転地&滝はちびまめ日記参照(笑)
・・・いあや、面白かったです!>天命反転地
・・・近県に住みながら初めて見に行ったでぃす(汗)>滝
目的地よりも先にまず、『クレール平田』と言う道の駅を堪能?(笑)
キャサの目的は、スタンプラリーももちろんでぃすが・・・
野菜購入も期待しまくり♪
そして、買ったであります!!
○たまねぎ(中6玉入り) 120円
○すくなカボチャ(中) 130円
○千両ナス(中5,小3本入り) 100円
○かぼちゃ(中) 90円
○ゴーヤ(中3本入り) 100円
合計 540円!!
や、やすい〜〜〜♪
滝の帰りによった『月見の里・南濃』でもじゃがいもを買ったでぃす
そして、月見の里には『足湯』があって、たくさん歩いて遊んだ家族の足を癒してもらったのでぃす(笑)
スタンプラリー、ダンナさんが連れて行ってくれるのでたくさんスタンプを捺せそうでぃす♪
ダンナさんに感謝m(__)m
って言うか、キャサが喜ぶのでダンナさんが連れて行ってくれるのでぃす(汗)
切っ掛けは、8月前半に行った小里川ダムに併設されてる道の駅
おばあちゃん市・山岡と言う道の駅で見つけたのでぃす・・・
『飛騨・美濃・道の駅スタンプラリー2006』
7月末に行った郡上の時には気が付かなかったのでぃすが・・・
今回、目に入っちゃったのでぃす(笑)
で、キャサ的には・・・興味津々♪
当日は道の駅『山岡』の後、『上矢作・福寿の里』そして・・・
『そばの郷らっせいみさと』
・・・(笑)
1日に3つも連れて行ってもらっちゃったでぃす(汗)
で、今回の目的地は『天命反転地』と『養老の滝』
そして!道の駅♪
天命反転地&滝はちびまめ日記参照(笑)
・・・いあや、面白かったです!>天命反転地
・・・近県に住みながら初めて見に行ったでぃす(汗)>滝
目的地よりも先にまず、『クレール平田』と言う道の駅を堪能?(笑)
キャサの目的は、スタンプラリーももちろんでぃすが・・・
野菜購入も期待しまくり♪
そして、買ったであります!!
○たまねぎ(中6玉入り) 120円
○すくなカボチャ(中) 130円
○千両ナス(中5,小3本入り) 100円
○かぼちゃ(中) 90円
○ゴーヤ(中3本入り) 100円
合計 540円!!
や、やすい〜〜〜♪
滝の帰りによった『月見の里・南濃』でもじゃがいもを買ったでぃす
そして、月見の里には『足湯』があって、たくさん歩いて遊んだ家族の足を癒してもらったのでぃす(笑)
スタンプラリー、ダンナさんが連れて行ってくれるのでたくさんスタンプを捺せそうでぃす♪
ダンナさんに感謝m(__)m
PR
あと1週間で夏休みも終わりなのでぃす・・・
ダンナさんは・・・相変わらずお盆休みの後忙しく
今日もお仕事でぃす(汗)
1号は・・・・(汗)
宿題がまだ残っているけれど、思いっきり現実逃避の旅中?
いや、単に近所の夏祭りを2つほどハシゴしに行ってるんでぃすけど
残ってる宿題はどうなるんでぃすかねぇ?
・・・他人事みたく言う『母』のキャサでぃす(汗)
ちびまめは・・・来春の入園の為にそろそろいろんな意味で用意をしなくちゃ(汗)と焦るキャサを気にもせず、ご〜いんにmy way!
キャサは・・・
この暑さで夏バテ気味でぃす
今になって分かること・・・・
『母』って言うのは子どもの夏休みって『疲れる』・・・でぃすね(汗)
何気に『親』に感謝したキャサでぃす(笑)
ダンナさんは・・・相変わらずお盆休みの後忙しく
今日もお仕事でぃす(汗)
1号は・・・・(汗)
宿題がまだ残っているけれど、思いっきり現実逃避の旅中?
いや、単に近所の夏祭りを2つほどハシゴしに行ってるんでぃすけど
残ってる宿題はどうなるんでぃすかねぇ?
・・・他人事みたく言う『母』のキャサでぃす(汗)
ちびまめは・・・来春の入園の為にそろそろいろんな意味で用意をしなくちゃ(汗)と焦るキャサを気にもせず、ご〜いんにmy way!
キャサは・・・
この暑さで夏バテ気味でぃす
今になって分かること・・・・
『母』って言うのは子どもの夏休みって『疲れる』・・・でぃすね(汗)
何気に『親』に感謝したキャサでぃす(笑)
今週の月曜日の夕方から、長男である1号はキャサままの実家へ疎開中(笑)
長男が居ない間にやりたいことや会いたい友人との約束を決めたら・・・
めっちゃ忙しい毎日になってるのでぃす(汗)
何がそんなに忙しいのか?
ちびまめは来年就園予定、・・・だからその点で忙しいのでぃす
火曜日の午前中は興味深い保育園の見学に行ってきたのでぃす
園長先生の教育方針や園の雰囲気、園児の元気の良さ、園にいる人(もちろん園児も含めて)爽やかな挨拶・・・
園内の施設の充実面・・・
とてもいい園でぃした・・・
でもね、諦めたんでぃす
それは越境することになるから(汗)
そう、その園は隣りの区なんでぃす・・・
キャサは・・・働いてもいいんでぃすけど、きっとちびまめがもっと大きくなるまで働かないだろうし・・・
区が違うと、その園に活かせる格好の理由がない訳で(汗)
で、諦めたのでぃす
保育・幼稚園巡り・・・まだまだいろいろな園を見学しないと分からない事だらけでぃす(汗)
で、午後はキャサままの書店勤務時代の友人と約束がしてあったので忙しく移動(笑)
しゃべり倒したのでぃす(笑)
楽しかった♪
デザートのチョコわらび餅も美味しかったし(^〜^)b
忙しいけど充実した1日でぃした
水曜日の予定は・・・午前中、幼稚園のプレ保育に参加
午後は、保健婦さん来訪
やっぱり忙しそうでぃす(汗)
長男が居ない間にやりたいことや会いたい友人との約束を決めたら・・・
めっちゃ忙しい毎日になってるのでぃす(汗)
何がそんなに忙しいのか?
ちびまめは来年就園予定、・・・だからその点で忙しいのでぃす
火曜日の午前中は興味深い保育園の見学に行ってきたのでぃす
園長先生の教育方針や園の雰囲気、園児の元気の良さ、園にいる人(もちろん園児も含めて)爽やかな挨拶・・・
園内の施設の充実面・・・
とてもいい園でぃした・・・
でもね、諦めたんでぃす
それは越境することになるから(汗)
そう、その園は隣りの区なんでぃす・・・
キャサは・・・働いてもいいんでぃすけど、きっとちびまめがもっと大きくなるまで働かないだろうし・・・
区が違うと、その園に活かせる格好の理由がない訳で(汗)
で、諦めたのでぃす
保育・幼稚園巡り・・・まだまだいろいろな園を見学しないと分からない事だらけでぃす(汗)
で、午後はキャサままの書店勤務時代の友人と約束がしてあったので忙しく移動(笑)
しゃべり倒したのでぃす(笑)
楽しかった♪
デザートのチョコわらび餅も美味しかったし(^〜^)b
忙しいけど充実した1日でぃした
水曜日の予定は・・・午前中、幼稚園のプレ保育に参加
午後は、保健婦さん来訪
やっぱり忙しそうでぃす(汗)
お菓子作りは、出来るだけきっちりと材料を計って作らないと
美味しく出来ないのでぃすが・・・
だいたいこんな感じです(汗)
材料(だいたい)&分量(笑)
とり合えずチーズケーキは焼き型を使います
◎直径18cmの焼き型
ハンドミキサー(あるのなら)又は泡立て器
ゴムベラ(があると便利)
◎クリームチーズ 200g
(キャサは『トップバリューのク
リームチーズ』を使用)
◎生クリーム 1/2カップ
◎砂糖 40g(キャサは『三温糖』使用)
◎卵 Mサイズ1個
◎レモン汁 大さじ1杯強
(キャサは『ポッカレモン』使用)
★ビスケット 9枚(3袋)
(キャサは『森永のマリー』使用)
★バター 40gくらい
作り方
1 まず、クリームチーズとバターを常温に戻す
2 オーブンを余熱(170度くらい)で温め始める
あまり高温で余熱を設定してしまうと、表面が焦げやすく
なるので気を付ける方が良い
*オーブンのメーカーによって多少差があるかもしれない
のでケーキを焼く際は少し様子を見ながら焼くと良いかも
3 ケーキの台の部分を作る
aボールの中で常温に戻したバターに、ビスケットを細かく
砕きながら入れて指を使ってよく混ぜる
*バターにしっかりビスケットが馴染んでいれば、粗混ぜ
でもOKだと思う
aを少しまとめてケーキ型に移して、(薄く)押し固めなが
ら敷き詰める
敷き詰めが出来たら、ケーキ生地を作る間だけ冷蔵庫に入れる
*冬に作る場合は冷蔵庫に入れなくてもOKだと思う
4 常温に戻したクリームチーズをボールに入れ、ハンドミキサー
又は泡立て器で滑らかにする
(キャサままは、つい最近ハンドミキサーを手に入れたので
作業が楽になりました(笑))
5 チーズがしっかり滑らかになったら、砂糖、生クリーム、
レモン汁、卵を加えてしっかり混ぜ合わせる
6 冷蔵庫に入れておいたケーキ型(ビスケットで作った台入り)
にケーキの生地を流し入れる
*ゴムベラなど使って入れるとキレイに入れれる
余熱で温まったオーブンに焼く前の生ケーキを入れて、30
〜35分程度焼く
*それ以上の焼き加減は、ケーキの表面の色を見ながら自分の
好みで焼いてね!
7 焼き上がったケーキを、粗熱が取れるまでオーブンから出して
冷ます
冷めたら、ラップなどをかけて冷蔵庫で冷やし固める
*温かいままだとケーキ型からケーキを外すことがかなり難し
いので、しっかり冷やしてから外す方が良いと思う
さてさて、美味しく出来たかな?
キャサままは、ダンナさんの誕生日と1号の誕生日とこのケーキが好評だったのでぃす♪
もちろん!美味しく出来たのでぃす(^〜^)b
美味しく出来ないのでぃすが・・・
だいたいこんな感じです(汗)
材料(だいたい)&分量(笑)
とり合えずチーズケーキは焼き型を使います
◎直径18cmの焼き型
ハンドミキサー(あるのなら)又は泡立て器
ゴムベラ(があると便利)
◎クリームチーズ 200g
(キャサは『トップバリューのク
リームチーズ』を使用)
◎生クリーム 1/2カップ
◎砂糖 40g(キャサは『三温糖』使用)
◎卵 Mサイズ1個
◎レモン汁 大さじ1杯強
(キャサは『ポッカレモン』使用)
★ビスケット 9枚(3袋)
(キャサは『森永のマリー』使用)
★バター 40gくらい
作り方
1 まず、クリームチーズとバターを常温に戻す
2 オーブンを余熱(170度くらい)で温め始める
あまり高温で余熱を設定してしまうと、表面が焦げやすく
なるので気を付ける方が良い
*オーブンのメーカーによって多少差があるかもしれない
のでケーキを焼く際は少し様子を見ながら焼くと良いかも
3 ケーキの台の部分を作る
aボールの中で常温に戻したバターに、ビスケットを細かく
砕きながら入れて指を使ってよく混ぜる
*バターにしっかりビスケットが馴染んでいれば、粗混ぜ
でもOKだと思う
aを少しまとめてケーキ型に移して、(薄く)押し固めなが
ら敷き詰める
敷き詰めが出来たら、ケーキ生地を作る間だけ冷蔵庫に入れる
*冬に作る場合は冷蔵庫に入れなくてもOKだと思う
4 常温に戻したクリームチーズをボールに入れ、ハンドミキサー
又は泡立て器で滑らかにする
(キャサままは、つい最近ハンドミキサーを手に入れたので
作業が楽になりました(笑))
5 チーズがしっかり滑らかになったら、砂糖、生クリーム、
レモン汁、卵を加えてしっかり混ぜ合わせる
6 冷蔵庫に入れておいたケーキ型(ビスケットで作った台入り)
にケーキの生地を流し入れる
*ゴムベラなど使って入れるとキレイに入れれる
余熱で温まったオーブンに焼く前の生ケーキを入れて、30
〜35分程度焼く
*それ以上の焼き加減は、ケーキの表面の色を見ながら自分の
好みで焼いてね!
7 焼き上がったケーキを、粗熱が取れるまでオーブンから出して
冷ます
冷めたら、ラップなどをかけて冷蔵庫で冷やし固める
*温かいままだとケーキ型からケーキを外すことがかなり難し
いので、しっかり冷やしてから外す方が良いと思う
さてさて、美味しく出来たかな?
キャサままは、ダンナさんの誕生日と1号の誕生日とこのケーキが好評だったのでぃす♪
もちろん!美味しく出来たのでぃす(^〜^)b
日曜日の朝食時に話題になった『川への飛び込み』・・・
気が付けば、出掛ける準備(笑)
キャサは高校生の時、部活で行った合宿先の佐久間ダムの近くの川で飛び込んだり、突き落としたり(笑)、泳いだりした経験があります♪
と、言うことで・・・
兄ちゃんを川に突きおと・・・イヤ、飛び込ませようか?
な〜んて事で、パッパッパ!っと支度してGO!!
9時頃朝食食べてたのに、10時には出掛けてました(笑)
で、行った先は・・・
『郡上八幡』
郡上踊りや飛び込みで有名?
その川、その飛び込み橋で遊びつつ・・・
兄ちゃん、大尉は水着に着替え、ちびまめは着替えさせられ・・・
遊ぶ気満々(笑)>兄ちゃん&大尉
川は最近の大雨の影響で増水、流れも速い・・・
キャサはそのことが川を見てすぐに分かったので、兄ちゃんに注意を促して入らせたのであります
で、兄ちゃん・・・
その流れで利用?して流されて遊ぶ・・・
いや、川に遊ばれてるような?(汗)
大尉はちびまめを連れて緩やかな流れの場所で遊ぼう&遊ばせようと思いきや・・・
ちびまめ、激泣き!!
他人から見たら、虐待してるのでは?と勘違いされそうな勢いで激泣きするちびまめ
大尉、ちびまめを連れて岸にいるキャサの所へ退散(泣)
もちろん、その後は川遊びを楽しんでたのであります>大尉&兄ちゃん
キャサは、ちびまめと『岸辺の華』してました(笑)
今回はおたまじゃくしを2匹ゲッチュ(笑)
バルコニーのビオトープに入れるべく連れて帰って来ました
(笑)
川遊びの後、郡上の町の散策しつつ・・・
本日のお出掛け終了
帰りに高速でずっぽり渋滞に嵌まらなければ、疲れが少なくって済んだのでありますが・・・
でもでも、楽しい1日でありました(^^)b
気が付けば、出掛ける準備(笑)
キャサは高校生の時、部活で行った合宿先の佐久間ダムの近くの川で飛び込んだり、突き落としたり(笑)、泳いだりした経験があります♪
と、言うことで・・・
兄ちゃんを川に突きおと・・・イヤ、飛び込ませようか?
な〜んて事で、パッパッパ!っと支度してGO!!
9時頃朝食食べてたのに、10時には出掛けてました(笑)
で、行った先は・・・
『郡上八幡』
郡上踊りや飛び込みで有名?
その川、その飛び込み橋で遊びつつ・・・
兄ちゃん、大尉は水着に着替え、ちびまめは着替えさせられ・・・
遊ぶ気満々(笑)>兄ちゃん&大尉
川は最近の大雨の影響で増水、流れも速い・・・
キャサはそのことが川を見てすぐに分かったので、兄ちゃんに注意を促して入らせたのであります
で、兄ちゃん・・・
その流れで利用?して流されて遊ぶ・・・
いや、川に遊ばれてるような?(汗)
大尉はちびまめを連れて緩やかな流れの場所で遊ぼう&遊ばせようと思いきや・・・
ちびまめ、激泣き!!
他人から見たら、虐待してるのでは?と勘違いされそうな勢いで激泣きするちびまめ
大尉、ちびまめを連れて岸にいるキャサの所へ退散(泣)
もちろん、その後は川遊びを楽しんでたのであります>大尉&兄ちゃん
キャサは、ちびまめと『岸辺の華』してました(笑)
今回はおたまじゃくしを2匹ゲッチュ(笑)
バルコニーのビオトープに入れるべく連れて帰って来ました
川遊びの後、郡上の町の散策しつつ・・・
本日のお出掛け終了
帰りに高速でずっぽり渋滞に嵌まらなければ、疲れが少なくって済んだのでありますが・・・
でもでも、楽しい1日でありました(^^)b