キャサままの主婦であり母でありの『喜怒哀楽』を 綴る、
ブログやり直しヴァージョン(汗)(’07.06.12再作成)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スイートポテト
☆さつまいも・・・・・・・400~420g
@バター・・・・・・・・・20g
@生クリーム・・・・・・・100cc
@ヨークルト用の砂糖・・・60g
@バニラエッセンス・・・・3滴
@ケーキ用ラム酒・・・・・小さじ1/2杯
溶き卵・・・・・・・・・適量
煎りごま・・・・・・・・適量
*パウンドケーキの焼き型
**余熱あり230度でセット
1)さつまいもの皮を適当に剥き3~4cmの輪切りにして、蒸し器で柔
らかく水気をしっかり含むくらいに蒸す(約20分ほど)
2)蒸し上がったら、フードプロセッサーに崩し入れる
3)崩し入れたさつまいもが熱いうちに、@の5点も一緒にフードプロ
セッサーに入れて滑らかになるまでしっかりつぶす
4)パウンドケーキ型に、クッキングシートを型に合わせて敷詰めてゴ
ムベラを使い入れて表面に溶き卵を料理用ハケで塗りツヤをつける
5)その上から適量の煎りごまをふりかけて、余熱230度で温めた
オーブンに入れ10~13分きつね色の焼き目がつくまで焼く
6)あら熱が取れたら、ケーキ型より取り出し好きなサイズに切り分けて
召し上がれ♪
☆冷蔵庫に入れて少しいやして食べるもよし!
☆さつまいも・・・・・・・400~420g
@バター・・・・・・・・・20g
@生クリーム・・・・・・・100cc
@ヨークルト用の砂糖・・・60g
@バニラエッセンス・・・・3滴
@ケーキ用ラム酒・・・・・小さじ1/2杯
溶き卵・・・・・・・・・適量
煎りごま・・・・・・・・適量
*パウンドケーキの焼き型
**余熱あり230度でセット
1)さつまいもの皮を適当に剥き3~4cmの輪切りにして、蒸し器で柔
らかく水気をしっかり含むくらいに蒸す(約20分ほど)
2)蒸し上がったら、フードプロセッサーに崩し入れる
3)崩し入れたさつまいもが熱いうちに、@の5点も一緒にフードプロ
セッサーに入れて滑らかになるまでしっかりつぶす
4)パウンドケーキ型に、クッキングシートを型に合わせて敷詰めてゴ
ムベラを使い入れて表面に溶き卵を料理用ハケで塗りツヤをつける
5)その上から適量の煎りごまをふりかけて、余熱230度で温めた
オーブンに入れ10~13分きつね色の焼き目がつくまで焼く
6)あら熱が取れたら、ケーキ型より取り出し好きなサイズに切り分けて
召し上がれ♪
☆冷蔵庫に入れて少しいやして食べるもよし!
PR
さいきんゴーヤにはまっている、キャサまま♪
今回は2日続けて作ってみたのだ!!
まず、
『ゴーヤの麻婆豆腐♪』
これが思った以上に美味しかった!
成功なのだ♪
ネギは使わず、タマネギのみじん切りを生姜とニンニクで
炒めて香りが出たら、合い挽き肉を加えて炒める
ひき肉の色が少し変わって来たら茹で上がって水切りした
ゴーヤ、赤味噌、酒、醤油、砂糖鶏ガラスープの素を溶か
したお湯を加えてお好みで豆板醤を入れて更に炒める
しっかり炒めたら、片栗粉でとろみを付けて出来上がり♪
こんな感じ↓

次は・・・
『ゴーヤと鶏軟骨の炒め物♪』
これも思いつきで作った割に、
美味しく出来たのだ♪
こちらも茹で上がったゴーヤを水切りしておいて・・・
鶏軟骨をごま油とニンニクパウダーで炒め、軟骨に焼き色
が付いた頃を見計らってゴーヤを入れる
中火くらいでゆっくり炒め、塩と胡椒で味付けする
この2点の料理は、ゴーヤの代わりにブロッコリーの芯を
使っても美味しく出来たりする♪
麻婆豆腐の方はブロッコリーの芯と大根で作ってもOK(^^)b
炒め物は、芯とエビを使うのもいい感じ(^^)v
それがこれ↓
今回は2日続けて作ってみたのだ!!
まず、
『ゴーヤの麻婆豆腐♪』
これが思った以上に美味しかった!
成功なのだ♪
ネギは使わず、タマネギのみじん切りを生姜とニンニクで
炒めて香りが出たら、合い挽き肉を加えて炒める
ひき肉の色が少し変わって来たら茹で上がって水切りした
ゴーヤ、赤味噌、酒、醤油、砂糖鶏ガラスープの素を溶か
したお湯を加えてお好みで豆板醤を入れて更に炒める
しっかり炒めたら、片栗粉でとろみを付けて出来上がり♪
こんな感じ↓
次は・・・
『ゴーヤと鶏軟骨の炒め物♪』
これも思いつきで作った割に、
美味しく出来たのだ♪
こちらも茹で上がったゴーヤを水切りしておいて・・・
鶏軟骨をごま油とニンニクパウダーで炒め、軟骨に焼き色
が付いた頃を見計らってゴーヤを入れる
中火くらいでゆっくり炒め、塩と胡椒で味付けする
この2点の料理は、ゴーヤの代わりにブロッコリーの芯を
使っても美味しく出来たりする♪
麻婆豆腐の方はブロッコリーの芯と大根で作ってもOK(^^)b
炒め物は、芯とエビを使うのもいい感じ(^^)v
それがこれ↓
えっと、前回書こうと思って書けなかったレシピを
書こうかなぁ・・・
『ゴーヤと茄子の梅酢ゴマ和え♪』
材料 (3人分くらい)
ゴーヤ 大1/2本
茄子(長なす) 1本
オクラ 5本
パプリカ(赤) 1/3コ
梅干し(減塩南高梅使用) 2~3ヶ
みりん 大さじ1と1/2杯
しょう油 〃
酢 大さじ1~2杯(お好み)
塩 少々
ごま 大さじ4杯
作り方
1. まず、ゴーヤとオクラ、茄子の下ごしらえ
ゴーヤは、半分を使用します
縦半分に切って、ワタと種を除き5mm幅くらい
に切り、軽く塩(分量外)を振ってしんなりさせておく
オクラはさっと洗い、へたノブ分を剥いておく
2. 鍋に小さじ1杯入れたお湯を沸かしておく
耐熱容器を出し茄子を加熱する準備
3. 沸いたお湯に、先にオクラを入れ1分半ほど茹でて箸で
取り出し氷水にさらし粗熱をとりザルにあげる
次に、しんなりさせたゴーヤを入れ2分程茹でる
茹で上がったらあら熱がとれるまで流水にさらし、粗熱
がとれたらザルにあげる
4. 茄子はピーラーで、しま模様に皮を剥く
縦半分に切り、縦に2本の切れ目を入れて、耐熱容器に
入れて、レンジで2~2分半程加熱する
*加熱後、氷水につけてしっかり冷やす
5. パプリカを薄切りにしておく
6. 梅酢ダレを作る
梅干しは種を取り除いて包丁を使って細かく叩き
ボウルに入れる
みりんなどの調味料を叩いた梅の入ったボウルに
混ぜ入れる
7. 下ごしらえしたゴーヤ、オクラ、茄子、パプリカを
梅酢ダレの入ったボウルに入れ和える
8. 冷蔵庫に入れしっかり冷やしてから食卓へ・・・

書こうかなぁ・・・
『ゴーヤと茄子の梅酢ゴマ和え♪』
材料 (3人分くらい)
ゴーヤ 大1/2本
茄子(長なす) 1本
オクラ 5本
パプリカ(赤) 1/3コ
梅干し(減塩南高梅使用) 2~3ヶ
みりん 大さじ1と1/2杯
しょう油 〃
酢 大さじ1~2杯(お好み)
塩 少々
ごま 大さじ4杯
作り方
1. まず、ゴーヤとオクラ、茄子の下ごしらえ
ゴーヤは、半分を使用します
縦半分に切って、ワタと種を除き5mm幅くらい
に切り、軽く塩(分量外)を振ってしんなりさせておく
オクラはさっと洗い、へたノブ分を剥いておく
2. 鍋に小さじ1杯入れたお湯を沸かしておく
耐熱容器を出し茄子を加熱する準備
3. 沸いたお湯に、先にオクラを入れ1分半ほど茹でて箸で
取り出し氷水にさらし粗熱をとりザルにあげる
次に、しんなりさせたゴーヤを入れ2分程茹でる
茹で上がったらあら熱がとれるまで流水にさらし、粗熱
がとれたらザルにあげる
4. 茄子はピーラーで、しま模様に皮を剥く
縦半分に切り、縦に2本の切れ目を入れて、耐熱容器に
入れて、レンジで2~2分半程加熱する
*加熱後、氷水につけてしっかり冷やす
5. パプリカを薄切りにしておく
6. 梅酢ダレを作る
梅干しは種を取り除いて包丁を使って細かく叩き
ボウルに入れる
みりんなどの調味料を叩いた梅の入ったボウルに
混ぜ入れる
7. 下ごしらえしたゴーヤ、オクラ、茄子、パプリカを
梅酢ダレの入ったボウルに入れ和える
8. 冷蔵庫に入れしっかり冷やしてから食卓へ・・・
たいした下ごしらえも無く、簡単に作る事が出来るのがリピートメニューになった理由♪
たいしたレシピではないけれど、書いてみよう(笑)
『手羽肉と大根の甘辛煮』

材料
手羽肉(鶏手羽先) 400g
大根 1/3本(大きめ)
生姜 大人の親指1本分くらい
ニンニクパウダー 小さじ1/2杯
調味料α
醤油 大さじ3~4杯
酒 大さじ1杯
味醂 大さじ1杯
砂糖 大さじ1杯半~2杯
水 1カップ
豆板醤 小さじ1杯
ごま油 小さじ1杯半程度
作り方
1)大根をやや大きめの乱切りに、生姜は千切りにする
2)深めのフライパンにごま油と千切り生姜入れ、
強火にかける
3)香りが出たら、手羽肉を全て入れたら中火にする
中火でゆっくりと手羽肉をごま油と生姜にからめな
がらニンニクパウダーを入れ手羽肉の両面に焼き色
を付けるように炒め焼きする
4)しっかりと炒めたら、大根投入
そして大根が少し透き通ってくるくらいまで炒める
5)調味料αを全て鍋に入れ、ゆっくりと混ぜ合わせる
その際、味見をして好みの味に整える
落としぶたをして10~15分程煮る
(大根が柔らかくなっているかチェック)
6)煮汁が1/3以下になっていたら、豆板醤を入れ、
一煮立ちさせたら出来上がり!!
ちびまめも大好きなメニューの出来上がり♪
たいしたレシピではないけれど、書いてみよう(笑)
『手羽肉と大根の甘辛煮』
材料
手羽肉(鶏手羽先) 400g
大根 1/3本(大きめ)
生姜 大人の親指1本分くらい
ニンニクパウダー 小さじ1/2杯
調味料α
醤油 大さじ3~4杯
酒 大さじ1杯
味醂 大さじ1杯
砂糖 大さじ1杯半~2杯
水 1カップ
豆板醤 小さじ1杯
ごま油 小さじ1杯半程度
作り方
1)大根をやや大きめの乱切りに、生姜は千切りにする
2)深めのフライパンにごま油と千切り生姜入れ、
強火にかける
3)香りが出たら、手羽肉を全て入れたら中火にする
中火でゆっくりと手羽肉をごま油と生姜にからめな
がらニンニクパウダーを入れ手羽肉の両面に焼き色
を付けるように炒め焼きする
4)しっかりと炒めたら、大根投入
そして大根が少し透き通ってくるくらいまで炒める
5)調味料αを全て鍋に入れ、ゆっくりと混ぜ合わせる
その際、味見をして好みの味に整える
落としぶたをして10~15分程煮る
(大根が柔らかくなっているかチェック)
6)煮汁が1/3以下になっていたら、豆板醤を入れ、
一煮立ちさせたら出来上がり!!
ちびまめも大好きなメニューの出来上がり♪